幼稚園年中 得手不得手

事の発端は『ジャングルジムに登れない』だったと思います。

 

そのころから、運動に消極的な面を見せ始めていたので、

Hahaは、息子が一つでも自信を持てるようにと、話しかけたところ、、

 

息子「(ジャングルジム)登れないからしない~」

Haha「musukoはジャングルジムで登れなくても、走るの早くない?」

息子「musuko、走るの普通だから。。○○君が早いから。」

 

幼い頃から走るのが好きで速いと思っている様子だったので、ある程度大丈夫かと思っていましたが、、

「しまったーーー‼‼」…とHahaは思いましたが、時はすでに遅し・・

息子の運動への自信は失われつつありました・・

(ーとはいっても、先を見れば中高時代は運動部所属だったので、根っからの運動嫌いでは無いとおもいます。。幼い頃にもっと体を使っていれば、もう少し運動神経良かったかもしれない、、と反省ー)

 

気づいてからは、「運動=苦手」という思い込みだけはさせないように、、

苦手と思っているように感じた運動は、「まだ体が小さいからね~」や「高いところが好きじゃない人はいるよ!」等声をかけていたように思います。

 

また、好まない運動に関しては、無理強いしない程度に付き合うようにしました。

※無理強いを避けたのは、恐怖心など、運動神経の他にも、やりたくない要素を感じていたためです。

 

縄跳びが上手にできていないと感じれば、Hahaも縄跳びを購入して、「Hahaもダイエットにしよう~」と言って一緒にやっていたりー

鉄棒ができないといえば、鉄棒のある公園へ行って、「Haha,お猿さんみたいじゃない?」とぶら下がって鉄棒に誘ったりー

(小さな公園だったので、率先してする勇気がありませんでした。。小心者のHahaです)

ボールはHaha夫を巻き込んで一緒に中当てしたりー

 

書いてて思い出してきました。

時間にしたらそんなにないかもしれませんが、機会は作っていたんですね~

 

今では、「はっきり自分の得手不得手は心得ている」ーと本人は思っているような部分が垣間見れますが、、、

大人になっても日々成長ー思い込みかもしれないよ?と人生の先輩としてHahaは思っているのです。